あしび

あしび
I
あしび【葦火】
葦刈りの人が暖をとるために刈った葦を燃やす焚き火。 ﹝季﹞秋。 《菅の火は蘆の火よりも尚弱し/虚子》
II
あしび【馬酔木】
(1)短歌雑誌。 1903年(明治36)創刊, 1908年廃刊。 伊藤左千夫中心の根岸短歌会の雑誌。 長塚節・島木赤彦・斎藤茂吉らが寄稿。 万葉調の歌風を樹立。 「アカネ」「アララギ」へと継承された。
(2)俳句雑誌。 水原秋桜子が, 自ら主宰する「破魔弓(ハマユミ)」を1928年(昭和3)に改題したもの。
III
あしび【馬酔木】
アセビの別名。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Look at other dictionaries:

  • Nēnēs — (ネーネーズ) is an Okinawan folk music group formed in 1990 by China Sadao (知名定男).[1] The group name means sisters in Okinawan. Nēnēs is composed of four female singers who perform traditional Okinawan shima uta songs in traditional costume with… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”